二次虫歯とはどんな虫歯でどのようにして起こるのか?
大人の虫歯のパターンとして多いのが二次虫歯です。
「二次」の言葉から連想できるとおり二次虫歯とは虫歯の再発のことであり、
つまり虫歯になって治療した歯が再び虫歯になってしまう状態を意味します。
詰め物や被せ物で処置された歯は一見安全に思えますが、その歯に虫歯が再発することもあるのです。
二次虫歯の原因
虫歯治療では詰め物か被せ物で処置しますが、何らかの理由でこれらの人工物に隙間が生じることがあり、
そうすると隙間から虫歯菌が入り込んで二次虫歯が起こってしまいます。
削った歯は象牙質が露出しているため脆く、そのため虫歯菌が入り込むとすぐ虫歯になってしまいます。
問題は詰め物や被せ物に隙間が生じる理由ですが、ケースとして多いのが劣化です。
人工物は永久に使用することが不可能であり、年数が経過するとどうしても劣化して接着が弱まります。
また、詰め物や被せ物が外れてそのままにしておくと、たちまち二次虫歯になってしまうでしょう。
二次虫歯の問題
進行度抜きで初めての虫歯と二次虫歯を比較した場合、深刻なのは後者の二次虫歯です。
もちろん初めての虫歯も問題ですが、二次虫歯はそれ以上に次の問題があるからです。
発見しにくい
詰め物や被せ物で処置されているため、二次虫歯は目で発見するのが困難です。
特に神経を失った歯が二次虫歯になった場合、痛みを感じることもありません。
このため二次虫歯は自覚しにくく、歯周病のように気づかない間にどんどん進行してしまいます。
歯を失いやすくなる
二次虫歯を繰り返せば、例え治療してもいずれ歯を失います。
二次虫歯によって歯が溶かされ、治療によって歯が削られ、
これを繰り返せば歯はどんどん失われていくからです。
予防が難しい
詰め物や被せ物で処置された歯は直接歯磨きすることができません。
人工物と歯の境目を磨くにしても、大雑把な磨き方では綺麗にできないでしょう。
このため、二次虫歯はケアが難しく予防しづらいのです。
二次虫歯を予防する方法
予防が難しい二次虫歯ですが、方法次第では確実な予防が可能です。
従来の虫歯予防に加え、次の方法を実践すれば二次虫歯を予防しやすくなります。
詰め物や被せ物をセラミックにする
セラミックは審美性が高いのが特徴ですが、それだけでなく二次虫歯を予防しやすい特徴もあります。
これはセラミックがツルツルしていてプラークが付着しにくく、さらに接着の力が強いのが理由です。
このため、プラークが付着しやすい銀歯に比べると格段に二次虫歯を予防しやすくなります。
定期検診を受ける
二次虫歯は見た目や痛みの有無で発見するのは難しく、また詰め物や被せ物の異常も分かりづらいでしょう。
そこで、定期的に歯科医院に行って検診を受けてください。定期検診では予防治療も充実していますし、
歯科医が詰め物や被せ物の状態を確認するため、異常があった場合も確実に発見できます。
精度の高い治療が可能な歯科医院で虫歯を治す
最初の虫歯治療の際、できるだけ精度の高い治療が可能な歯科医院で治療を受けてください。
例えばマイクロスコープなど、医療設備が充実している歯科医院です。
そうすれば詰め物や被せ物の精度も高くなり、隙間が生じるリスクを減少させられます。
歯磨きの精度を高める方法
二次虫歯に限らず、虫歯予防の基本は毎日の歯磨きでしょう。
しかし、歯磨きはただ磨くだけでは効果が低く、大切なのは頻度以上に精度です。
そこで、次の方法で歯磨きの精度を高めれば二次虫歯も予防しやすくなります。
デンタルフロスを使う
デンタルフロスを使って歯を磨けば、歯と歯の間の隙間も綺麗に磨けます。
これは数値にもあらわれており、デンタルフロスを使った歯磨きでは8割以上のプラークの除去が可能です。
一方、ブラッシングだけの歯磨きでは6割程度しかプラークを除去できません。
ブラッシング指導を受ける
歯科医院の定期検診や予防歯科を受診すれば、正しい歯の磨き方の指導を受けられます。
自分の歯並びに合った効率の良い歯磨きの仕方が分かり、覚えて実践すれば歯磨きの精度が高まるのです。
ちなみに、これ以外にも定期検診や予防歯科では様々な虫歯予防のための治療を受けられます。
プラークテスターを使う
プラークテスターは歯垢染色剤とも呼ばれ、磨き残したプラークを染色して目に見える状態にできます。
歯磨き後に使用すれば磨き残しを確認して確実に除去できますし、
連続して染色のパターンを知ることで自分の歯磨きの弱点と克服につながります。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、二次虫歯の説明についてまとめます。
1. 二次虫歯の原因 :詰め物や被せ物の異常で隙間が生じて虫歯菌が入り込む
2. 二次虫歯の問題 :発見しにくい、歯を失いやすくなる、予防が難しい
3. 二次虫歯を予防する方法 :詰め物や被せ物をセラミックにする、定期検診を受けるなど
4. 歯磨きの精度を高める方法 :デンタルフロスを使う、ブラッシング指導を受ける、プラークテスターを使う
これら4つのことから、二次虫歯の説明について分かります。
一度虫歯治療した歯が再度虫歯になるのは稀に思えますが、実はそうではありません。
大人の虫歯治療の多くが二次虫歯によるものであり、その意味でも二次虫歯は深刻な問題です。
大切な歯を守るためには確実な予防が必要で、そのためにも今回をお話ししたことを覚えておいてください。