セラミックは金属より脆いと聞きました。と言うことはセラミックよりも銀歯の方が安全性は高いのですか?
セラミックは、歯科治療に使われる陶材の一種で、金属とは全く異なる特徴を持ちます。
セラミック素材は、金属よりも脆い面もありますが、粗悪な材料では全くありません。むしろメリットの多い材料だと言えます。安全性も高く、安心して使用することができます。
今回は、セラミックの特徴・メリット・デメリットについて、金属(銀歯)の特徴と比較しながら、詳しく解説します。
歯科治療で使われるセラミックの特徴
セラミックは陶材の一種です。天然の歯のような透明感と色調を再現できる、審美的に優れた歯科材料です。
食器で使われる陶器を落とすと割れてしまうように、歯科治療に使われるセラミックも強い力により割れてしまうことがあります。そのため「金属よりも脆い」と言われた可能性があります。しかし、内側が金属でできているセラミックや、強度が高いジルコニアセラミックを使った被せ物もありますので、脆さを心配する必要はありません。
セラミックはメリットの多い歯科材料です。メリット・デメリットを合わせて詳しく紹介していきます。
セラミックのメリット
見た目が美しい
一番のメリットは、見た目の美しさです。天然の歯と変わらない透明感と色調で、前歯の被せ物に使用しても、自然な仕上がりになります。
劣化しにくい
セラミックは、劣化しにくい材料です。経年劣化による変色もほとんどありません。
体への影響が少なく安全
セラミックは、銀歯に使われる金属と違い、体への影響が少なく安全です。金属の場合は、金属イオンの流出が起こるため、金属アレルギーや、歯ぐきの黒ずみが心配されますが、セラミックはそのような心配は入りません。
表面に汚れが付きにくい
セラミックは表面が滑らかなのに加えて、保険内の被せ物と比較して精密に作られているので、自分の歯との間に段差ができにくく、汚れが付きにくいのが特徴です。
そのため、虫歯や歯周病のリスクを軽減させます。
強度が高いセラミックも選択できる
セラミックは、強い力がかかると、割れてしまう事がありますが、強度が高いセラミック素材を選択する事もできます。
セラミックのデメリット
メリットが多いセラミックですが、デメリットも存在します。デメリットを理解した上で、セラミック治療を選択するようにしましょう。
保険が適用されない
セラミック治療は、保険が適用される治療ではありません。自費治療になるので、保険治療で施術することができる銀歯と比較して高額になります。
ただ、一部の歯について、CAD/CAMシステムを使った方法で保険が適用となる場合もあります。
金属と比較すると割れやすい
陶材なので、金属と比較して「割れやすい」と言えます。そのため、噛み合わせの状態をよく考慮する必要があります。
強い力がかかっている場合には、内側が金属でできているセラミックや、強度が高いジルコニアセラミックを使った被せ物にすると良いでしょう。
歯科治療で使われる銀歯の特徴
保険診療で被せ物をする場合には、いわゆる「銀歯」と言われる金属の被せ物が入ります。
保険適用の場合には、奥歯の場合は全体が金属でできたもの、前歯の場合には金属の被せ物の表面に歯の色に似たプラスチック素材を貼り付けたものになります。
歯科用金属には、いくつかの種類がありますが、保険診療では「金銀パラジウム合金」が使われます。安価で作ることができて丈夫ですが、いくつかのリスクがあります。このような点から考えると、セラミックの方が銀歯より安全性が高いと言えます。
銀歯を入れるリスクをあげて解説します。
金属アレルギー
口の中に入れている金属で、金属アレルギーを起こすことがあります。
金属が唾液中に溶け出し、体内に取り込まれ、金属アレルギー反応を起こします。お口の中の金属が入っている周囲だけでなく、顔や手など離れたところにも症状が出ます。
「金銀パラジウム合金」は、安全性の問題から欧米などの先進国では、歯科材料として禁止されています。
ブラックライン(メタルタトゥー)
唾液中に溶け出した金属イオンが歯ぐきに沈着すると、ブラックライン(メタルタトゥー)という“歯肉の色素沈着”を起こすことがあります。歯ぐきのホワイトニングなどの施術方法はありますが、簡単には除去するのは難しいです。
前歯部分の歯ぐきに色素沈着が起こると審美的に悪くなります。
二次カリエス
二次カリエスとは、一度虫歯治療をした歯に再び起こる虫歯のことを指します。金属の被せ物は、セラミックの被せ物と比べて精度が低いので、歯質との間に段差ができてしまいがちです。汚れが溜まりやすく、虫歯のリスクが高くなります。
また、経年劣化により金属が酸化し、接着剤(セメント)が溶出することにより、歯質との間に隙間ができやすく、そこから二次カリエスになりやすくなります
まとめ
セラミックは、メリットの多い優れた歯科材料です。金属と異なり、割れてしまうことがあるので、“脆い”と言われることがありますが、内側が金属でできているセラミックや、強度が高いジルコニアセラミックを使った被せ物もありますので、脆さを心配する必要はありません。
また、金属アレルギーの心配も無く、生体親和性の高い、非常に安全な歯科材料です。銀歯の方が、安全性が低いと考えて方が良いでしょう。
ただし、セラミックは自費治療になるので、保険が適用される銀歯と比較して高額になります。メリットとデメリット、両方を理解した上で、治療を選択するようにしましょう。